調子こいてクラッシュした結果。~君の新しい表情に出会ったんだ。~
こんぬつは、magoPです。
皆さんは愛車のハンドルを変えたことはありますか?
今までハンドルは最初のままだ、更には若干今のバイクに飽きてきた…といった方には必読です!
それでは今回は「ハンドルを変えるとどうなるか」を綴っていきたいと思います。
目次【ハンドルを変えるとどうなる?】
最初のアップハンドルではふわふわしてた。
真ん中のやつ。なんか凄い華奢ですね。www
magoPはドラッグスター250に乗っているのですが、ドノーマルのハンドルは何やら凄い真正面から見た時華奢に見えますね。すげぇ細いwww
ところで、このアップハンドル、街中をマターリ走る分には凄い姿勢も楽だったのですが、カーブとかが如何せんしずらかったんですよ。なんというか、凄いふわついた感じがしてましたね。
もちろん免許取って乗りたてってこともあって、運転が今よりも格段に下手だったこともあると思いますが。笑
峠道の楽しさを知る。
ちょっとずつツーリングの距離を伸ばしていき、気づけば300km走るうちの間にはほとんど峠道を通るようになってましたね。
そんな中で、少しずつ峠道で早さを追求し始めた結果、ハンドルを変えてみる事にしました。
随分と印象が変わりますネ。
峠道の走り心地がだいぶ変わりましたね。この頃から車体を倒して走るっていう感覚が掴めてきた気がします。(※無論、このタイプは峠を走るのに特化していません。)あと、若干ハンドルのせいで前かがみになるようになり、その時から後ろのステップに足を乗せて走るようになりました。(※メチャクチャダサいですし、緊急時にエンジンブレーキ、リアブレーキ両方とっさに使えない為非常に危険です。決してマネしないでください。笑)
余談ですが、クラシックタイプに憧れてクッソ安いベトナム製の丸型ミラーにしたところ、鬼ダサくなりました。(芋虫みたいでしたね。)しかも、1000円だった為ジョイント部分が極細で、振動にはメチャクチャ弱かったです。70~80kmくらいで振動のピークが来るのですが、その時はミラーに移った後続のフロントライトが5つくらいに見えました。(※ブレッブレになって影分身してる感じ。)メチャクチャ怖くなって、即取り替えましたね。www後ろが見えない事がこれほど恐怖だとは…w
調子こいてクラッシュして気づかされたこと。
ハンドルを変えてから、カーブにも慣れてきて結構峠を走るようになったんですよね。少し前に書いた乳首が取れたという記事を読んでみてもらえればその経緯が書いてあるはずなのでそちらを参照ください。
ほんで、調子こいてて峠道で車5台抜かしてコケタ時の事。フロントライトがダメになり、フロントフェンダーが若干傷つきました。その時、ハンドルも少し歪んでしまったんですね。何というか、右手部分は下に下がって、左は気持ち上がっているような。(※言葉で説明するとわかりづらいですね…w)
しかしバイクはエンジンもかかったので、痛い思いをしながら自走で峠から帰っていったんですよ。
その時magoPは気づいてしまいました。
「このハンドルポジション良くね?wwwカーブ時アクセルあけやすいんだがwwww」
そうなんです、より良いハンドルポジションに、コケたことによって気づかされたのです。
んで、早速変えました。
元々は10度しかないバーハンドルを、15度ついたものにしてそれを気持ち下向きにつけることによって従来のポジションよりも手の位置が下がるように。
うむ、最高のフィット感。今ではこのポジションが気に入ってずっとこのまんまで変えてません。
写真では伝わりづらいかもしれません…。
ホント、きっかけってのはいろいろあるもんなんですね。
おわりに
以上、「ハンドルを変えるとどうなるか」、でした。
皆さんも、今の単車飽きてきた、とか思っている方は居るのではないでしょうか。結果として、「もう手放して新しいの手に入れちゃおうかな。」って方も居るかもしれません。
しかし、それには待ったを言いたいのです。
是非、冷静になってハンドルを変えてみてください。これは本当に同じバイクなのか、と思うくらいフィーリング、見た目が変わって二度楽しむことが出来ます。一番手っ取り早くバイクの表情を変えることが出来るでしょう。
無論、ハンドルを付け替えた時は乗った感じが全く違うので、いきなり全開走行はしないようにしましょうね。50kmも走らないうちにちゃんと慣れてきますから。笑
そんな感じで、ハンドルをいじって新たな感覚を楽しもうではありませんか!!
より良い人生を目指して。
magoP