節約しなければ。~収入と出費の関係性~
こんぬつは、magoPです。
皆さんは、お金を出来るだけ効率よく集めよう(貯金)と思ったら、どうしますか?
投資しますか?
高収入の仕事を探しますか?
GOD引きますか?
そう、実は増やすことよりも節約することを考えた方が手っ取り早いんですよ。
なので今日は節約方法、出費の抑え方を考えていきたいと思います。
目次【節約のススメ】
貯蓄とは
方法はいろいろあると思いますが、貯蓄の大前提としては
「③貯蓄=①収入-②出費」
この関係を忘れてはなりません。
言葉で言うならば、
③貯蓄を増やしたいのであれば、
1.①収入を増やすか、
2.②出費を減らすか、
3.①収入を増やして、更に②出費を減らす。
今回は選択肢1と3は今回は除外しますね。
収入を増やすという事自体、
一朝一夕でなんとかなるもんじゃないですからね。
(休日もアルバイトして稼ぐ!とかならまた話は別ですが。)
それに、収入が増えても税金の増大や、出費の増大が起こってしまっては、
本末転倒です。
人間あったら使っちゃうもんなんですよ。
書こうと思った理由
そもそもなぜこの記事を書こうと思ったかといいますと。
結婚してお金の使える限度が一気に下がってしまったんですよ。
未婚の時には月々10万~15万くらい散財していたのに対し、
結婚後はお小遣いが月2万円になりました。
欲しい靴が買えない…。
時計が買えない…。
靴が買えない…。
でもmagoPは気づいてしまったのです。
「短期の入手は難しくても、時間を掛ければ到達できるのではないか?」
これって当たり前の事なんですが、欲しいものや将来を見据えられてないとなかなか実行できないんですよね。
例えば、100万円のロレックスが欲しいとしたら。
月々1万円の貯金が出来るとして、
「100万円÷1万円=100ヶ月」⇒100÷12=8年4ヶ月
時間としては長いが、手に入れられなくもない。
今すぐ欲しいんだよ!!!馬鹿!!
っていう方は、
今まで貯金してこなかった自分を呪ってください。
もしくは、ローンを組んで社会の弱者になってください。
話を戻しますが、なんだかんだ長い目で見たら手に入れられることに気が付きました。
しかも、仮にロレックスが欲しくなくなっても貯金しているのであれば、
他のものにシフトできます。
目的が変わったとしても、お金自体は無くなりませんからね。
…
どうしたら少しでも早くお金を手に入れられるでしょうか。
つまり、どうしたら効率よく③貯蓄出来るか。
それは、②出費を減らすことが一番近道です。
では、②出費をいかにして減らすのか。
今回はそれらを小分けにして紹介していきます。
目次2【出費を抑えるには】
1.コンビニを利用する事を止める、あるいは控える。
コンビニって最近メチャクチャ増えましたよね。
かなり田舎のところでなければ、コンビニというのは少し歩いただけでエンカウント出来ます。
ところで、コンビニって、コンビニエンスストアの略ですが、
コンビニエンス(convenience)=便利、使い勝手がいいとかそんな意味が込められています。
便利なのには、裏があるんです。
それは、単価が馬鹿みたいに高いこと。
まぁそうでなければ商売成り立ちませんからね。笑
皆さんはコンビニでどんなものを買いますか?
お茶?お昼ご飯?朝食?リップクリーム?
たぶん、コンビニにあるものを使っていけばある程度の生活はできてしまうのではないでしょうか。
だからこそ、コンビニエンスなんですが。
でも、ここに落とし穴があります。
さっきも申し上げた通り、単価が高い。
お茶一本買うのに150円前後しますよね。
だったら水筒に水を沸かしてお茶っ葉入れてお茶を淹れてください。
ご飯は、スーパーで安い食品を見つけて、
弁当を作って弁当を持参してください。
リップクリームは、薬局で買いだめしておきましょう。
こういった小さな積み重ねが、後々になって出費の額を大きく変えます。
そんな事してる時間はねぇんだよ!!
時は金なり、すぐに手に入れられるからコンビニでいいんだ!
って方はそうしてください。
でもそれが、どれだけ出費の差になるかは最早自明のことです。
コンビニ以外でまかなえるのであれば、それをどうすれば出来るかを考えてください。
コンビニを利用するのは、トイレだけで十分なのです。
2.タバコの本数を減らす(あるいは禁煙する。)
タバコって美味いですよね。
止められない。
でも、本数を控える事は誰でもすぐに実践できるのではないでしょうか。
日頃の生活を振り返ってみてください。
朝起きたらとりあえずベランダに出てタバコを吸う、
暇になったからタバコを吸う、
イライラしたからタバコを吸う。
タバコの向き合い方は人それぞれだと思いますが、
惰性で吸っちゃってる時とかってありませんか?
例えば、連れと喫茶店とかで駄弁る時とか。
訳もなく火をつけて、気づいたら灰皿がパンパンに…。
お前ってそんなヘビースモーカーだったっけ?なんて言われちゃったりして。
減らすための手段はいくらかあります。
例えば、
一日の本数を制限する。
仮に毎日1箱(20本)消費しているのであれば、目標を10本にしてみる。とか。
あるいは、時間を決める。
例えば、3時間の間は吸わない。とか。
1日24時間なので、単純計算してmax8本になります。
仮にタバコ1箱500円だとして、それを毎日消費したとします。
それを1年で計算してみると…。
「500x365日」=「182,500円」
oh…
普通のサラリーマンなら約1ヶ月分はタバコの為に働いている…。
それを例えば一日10本に節煙できたとすれば。
182500÷2=「91,250円」
これだけの額浮きます。
なんか、他のものに使えるような気がしてきませんか??
また、禁煙するのであれば別の記事でそれについて書こうと思いますのでそちらを見てください。
3.嫌いな人との付き合いを徹底的に排除する。
これ結構金銭以外のものも浪費してしまいますね。
それが一番現れるのは時間です。
時間がどれだけ大切なのか、僕の記事では結構書いているのでもうわかっている方も多いはずです。
他人に奪われる時間を極力減らす努力をしてください。
そこで収益を生み出せるだけの時間が確保できますし、
どこかへ行ってなければそれだけ無駄な出費も抑えられます。
4.不必要な物を処分する。
この効用の詳細はこちらをご覧ください。
意味もなく浪費したものも、メルカリとかで割と高く買ってもらえるかもしれません。
あるいは、なくすことによって探し物が減ったりといいことしかありません。
5.紐を見つける。爆
(一番卑劣な技ですが、これが出来ると貯蓄額に差が出ます。笑)
これが出来る人は結構限られている事がありますが、一応選択肢としてあげておきます。
例えば、家賃。食費。
実家に住んでいればこれは掛かりません。(親の脛齧るんかーい。)
もちろん、タダで住み続けろということが言いたいのではありません。(仮にそれが出来るならそれが一番効率がいいです。)
ある程度の感謝料というものは渡してくださいね、個人の裁量に任せますが。
また、ご飯とかを作る手間も減らせますので、自分の時間にまわすことができるのもメリットです。
他には、正しい表現かわかりませんが紐なる人を見つける事です。←
好意のある人というものは、なぜか食事を奢ってくれたりするものです。
そういった都合のいい人は、とにかく利用しましょう。
それが、貯蓄を増やすための秘訣です。
逆に言えばそれくらいストイックにならなければ貯蓄は大きくなりませんよ。
いかがでしたでしょうか。
これらが貯蓄を増やすために、
いかにして出費を減らすか。といった方法たちでした。
(選択肢5を選べるかどうかは、あなたの裁量にお任せします。笑)
まとめ
何か一つくらいは実践出来るものがあったのではないでしょうか。
これらを実践することによって、
より大きな資産を築いていく近道になります。
また、欲しいものも買えるようになります。
本当に必要な物は何か、日頃から常々考えるようにしましょう。
そして、自分の好きな物を手に入れてやろうではありませんか。
よりよい人生を目指して。
magoP
“節約しなければ。~収入と出費の関係性~” に対して2件のコメントがあります。