移動平均線ってなんぞ?~テクニカルに分析しようぜ!~
こんぬつは、magoPです。
株をやりたての人たちは
「移動平均線ってなんやねん?」
って思いますよね。
それを僕でもわかるような説明で解説します。
目次【移動平均線とは】
移動平均線って?
ウィキペディアより。
移 動 平 均 線 は 、 株 価 や 外 国 為 替 の テ ク ニ カ ル 分 析 に お い て 使 用 さ れ る 指 標 。
なるほど、わからん。
まずどのようなものがあるかを知りましょう。
移動平均線には、5日線や25日線、あるいは75日線といったものがあります。
これってなんやねん、って話なんですが。
移動平均線の算出方法
5日の移動平均線の算出方法を説明すると…。
例えば
1日目=100円(この日を4月1日とします。)
2日目=120円
3日目=110円
4日目=130円
5日目=150円
これを全て足して5で割ります。
そうすると
「100+120+110+130+150=610」
610÷5=122
この122円という数字が4月1日にプロットされます。
4月2日には、2日目~6日目を足して5で割った数がプロットされます。
このように算出された点をつなぎ合わせることによって、
5日移動平均線が完成します。
わざわざ算出してプロットする必要は、
チャート等見れば乗ってるので必要はありません。
ただ知識程度にわかっていれば問題ありません。
移動平均線を読み解く
で、どのようにこの移動平均線を読み解くかというと。
長期移動平均線と短期移動平均線の位置関係をチェックします。
(ここでは長期を75日、短期を25日とします。)
ゴールデンクロス、デッドクロスという言葉を聞いたことがないでしょうか。
<ゴールデンクロスとは>
長期移動線を短期移動線が下から交差した状態のことを指します。
ゴールデンクロスは下落のあとに出る現象です。
期間の長い移動平均線は、下落する以前から買っていた人が多いため、
売りたいという重りがあるといえ、
期間の短い移動平均線が越えてくるということは、
この重りが除かれたということで、上がりやすくなります。
<デッドクロスとは>
反対に、デッドクロスは上昇のあとに出る現象です。
これまで安心して買っていた人の価格を、
短期間で割り込むことにより、下がりやすくなります。
ここまでの流れで何となく理解できたでしょうか。
しかし、注意しなければならないのはあくまでも目安でしかないということ。
参考程度にチェックしてみてくださいね。
より良い人生を目指して。
magoP