私的優待ランキングbest5~目指すは食費ゼロ円生活~
こんぬつは、magoPです。
毎日の出費として食費ってのは馬鹿になりませんよね。
考えても見てください。
計算が面倒なので1食500~1000円、まぁ平均して750円だとします。
1日の食費=3x750=2,250円
1年間の食費=2,250x365=821,250円也
やはり、馬鹿になりません…。
ここでmagoPは気づいてしまいました。
だったら、「株の優待で全て飯を賄えばいいんじゃないか?」
このような愚かな回答にmagoPはいたりました。
その無謀な挑戦をするにあたって、個人的なオススメ優待株を本日はご紹介しちゃいます。
目次【私的優待ランキングbest5・飯編】
堂々の第一位 吉野家HD<9861>
優待内容内訳は以下の通り。
一株当たりの配当 |
20.00円 | 優待の価値 | 3000円相当(年2回) |
配当利回り | 1.19% | 優待利回り | 3.56% |
株価 | 約1686円 | ||
単元株数 | 100株 |
うむぅ、年に6000円分の優待がもらえるというのはなかなかお得感あるじゃねぇか。(※無論吉野家で使えます。)
たまに牛丼食いたくなるんで、良いですね。
第二位 すかいらーくHD<3197>
一株当たりの配当 |
19.00円 | 優待の価値 | 3000円相当(年2回) |
配当利回り | 1.04% | 優待利回り | 3.27% |
株価 | 約1,833円 | ||
単元株数 | 100株 |
出ましたねー、すかいらーくグループ。
何と言ってもまずガストで使えるのがでかい。
ファミレスなら食べ物の種類に縛られなくなりますからね。
他にもバーミヤンや夢庵で使えるのでオヌヌメですね。
第三位 トリドールHD<3397>
一株当たりの配当 |
30.00円 | 優待の価値 |
2,000円相当(年2回) |
配当利回り | 1.21% | 優待利回り | 1.61% |
株価 | 約2,486円 | ||
単元株数 | 100株 |
会社名だけ聞くとどこやねん、って感じですが。
そうです丸亀製麺で使えちゃいます。
もうね、magoP歳取ってきて、肉ばっか食べられなくなって結構しょっくやねん・・・。
そんな時のうどんってのは本当に胃に優しいですね…。笑
第四位 ゼンショーHD<7550>
一株当たりの配当 |
18.00円 | 優待の価値 |
1,000円相当(年2回) |
配当利回り | 0.72% | 優待利回り | 0.8% |
株価 | 約2,504円 | ||
単元株数 | 100株 |
また牛丼かよ、って感じですが他のとこでも使えますよ。笑
使える先はここでチェック!
https://www.zensho.co.jp/jp/brands/
第五位 コメダHD<3543>(完全に俺の趣味・嗜好)
一株当たりの配当 |
51.00円 | 優待の価値 |
1,000円相当(年2回) |
配当利回り | 2.5% | 優待利回り | 0.98% |
株価 | 約2,040円 | ||
単元株数 | 100株 |
ラストはコメダが堂々の5位入賞。おめでとう。
優待の利回りは特にダントツ良いわけではないんですが、配当の利回りが割といい感じですね。
他の優待のものは配当が低い代わりに高優待って感じでしたが、コメダはその逆ですね。
優待はそんなには良くない。
ただねー、magoP完全にコメダファンの一人だからね…。
何かにつけてコメダ行きたくなるんですよ。
カツパン最強じゃね?ミルクセーキ大人になっても飲んで良くね?
だから個人的にオススメというか、ねじ込ませたかった。←
ちなみに、magoPは珈琲飲みません。爆
まとめ
以上が私的オススメ優待best5でした。
これらを全て持っていたとすると、年間で約2万円分食費を浮かすことが出来ます。
2万円って、滅茶苦茶でかいやん…。
こういったように、食費から少しずつ浮かせて生活費にまわせたら豊かに過ごせるようになるかもしれません。
皆さんも是非株主優待に興味を持って、株をはじめてみてください。
株ってなんぞ?~お金はまわしてなんぼでちゅ。~
初心者株入門~株主優待ってなんぞ?~
追記
最近では実際に保有している株も何個かありますので、それらの優待を実際に受け取ってみた感想はこちらに書きました。参考程度になれば幸いです。
食費ゼロ計画~オヌヌメ株主優待紹介します!~