株初心者入門~成行注文、指値注文とは?~
こんぬつは、magoPです。
今回はタイトルの通り、
株の買い方である
・成行注文
・指値注文
について。
いざ買おうと思っても、これらがわかってないと買えませんからね。
目次【成行注文、指値注文とは?】
成行注文とは
一言で言えば、現在の株価ですぐに株式を入手したいときに行う注文方法。
成り行き注文は早く取引が成立させられる可能性が高い注文方法です。
ただし、指値注文と違い、取引が成立しても自分が望む価格で手に入るかは分かりません。
成行注文のメリット・デメリット
メリット
- 欲しいタイミングで出来るだけ早く買うことが出来る。
デメリット
- 自分の思った株価でない時に買ってしまうことがある。
指値注文とは
それに対して指値注文とは、自分の入手したい価格で購入する購入方法です。
指値注文の特徴は、自分の入手したい価格を指定して購入する売買方法です。
この売買注文は自分が欲しい価格で購入するときに使われるものです。
例えば、500円の株があるとして、
「450円まで下がってからそこから500円以上まで伸びるだろう。」
というような予測が立った場合、
450円の指値を入れておくことでそのタイミングで買うことができます。
(※こんな都合よくいきませんが。笑)
あるいは、500円の株を既に持っているとして、
自分の損切りのラインを1割切ったら手放す、と設定しているとすれば。
450円の指値で売り注文を入れておけば、自動的にそれ以下に下がった場合450円で売ってくれます。
指値注文のメリット・デメリット
メリット
- 希望した価格で買ったり売ったりできる。
デメリット
- 株価が希望した価格でなければ、売買できないので、売買のチャンスを逃す可能性がある。
まとめ
以上が成行注文、指値注文の解説でした。
どちらが初心者にオススメか、とかそういうのは特にありません。
どちらも戦術の一つなので、どちらも使えるようになりましょう。
少し上昇して、そこから爆上げが予想されるなら成行注文。
ある程度安くなってから仕入れたいと思っているなら指値注文。
どちらの注文方法もメリット・デメリットがあるので、それらを理解して使用していきましょう。
より良い人生を目指して。
magoP