左カーブのがしやすぐね?~magoPの素朴な疑問。~

こんぬつは、magoPです。

皆さんは単車でコーナリングをする時、どっちがやりやすいですか?

左ですか?右ですか?

magoPは断然左のほうがし易いと思うのですが、皆さんはどうでしょうか。

知り合いに聞いたところ、割と左が多い気がするんですよね。

(※ちなみにmagoPの父は左利きが関係しているのか、右のほうがしやすいと言ってました。)

なぜなのでしょうか?

今回は自分なりにその疑問についてまとめてみました。

 

目次【単車で左カーブのほうがし易い(と思う)理由】

 

人間は本来左側通行が自然??

そもそも人間とは本来左側通行が自然だそうです。

左側に心臓がある人類は、自然と左足が「軸足」となり、バイクでとっさの時に足を着くのも、本来は左足・・・
そして、とっさの時に避けるのも、心臓を庇って左側・・・つまり、本来左側に傾ける、曲がる方が得意らしいのです。だから陸上のトラックや競輪、オートレース、競艇などは左回りに統一されているそうな。

なるほど、日本の左側通行というのはなかなか理にかなっているのかもしれませんね。

ちなみに日本が左側通行なのは元々は武士の時代に遡るらしいです。剣道やっている方なら知っていると思いますが、竹刀は左に装備しますよね。日本刀も一緒です。

もし右側通行だとしたらどうなってしまうでしょうか?

そう、刀を持っている人同士がすれ違った時に、刀がぶつかりあってしまう可能性があります。これがきっかけで切り捨て御免!なんてなったらたまったもんじゃありません。

実際こんな風になったらややこしすぎるwww

そうならないように、左側通行になったという逸話があります。

おっと、話が逸れてしまいました。←

 

スタンドが左側にあるから??

基本的には左スタンド。

話を戻しましょう。

バイクのサイドスタンドは左側に付いてますよね?これも人間は本来「左足」が「軸足」の人が多いから。バイクを降りる時、左足を先に着くほうが安定します。また、日本のように左側通行なら、左に降りる方が安全ですよね。だから自然に、足ブレーキは「右足」になります。

ではなぜ、右側通行が欧米は多い?

 

嘘かホントかは微妙なところですが、ナポレオンが原因のようです。ナポレオンは左利きでしたので、左手で剣を取りました。もし左側通行だとすると、いざって時に剣の振りが届かない可能性がある…。だから右側通行になったとか、なってないとか。

何で単車は左にサイドスタンドがあり、右足ブレーキなの?

斜めの線って全部中心通ってるわけじゃないんだね。

バイクをはじめとする機械類の発祥の地はどこでしょうか。

そう、イギリスですね。

イギリスはナポレオンに支配されていません。だから自然に逆らわない左側通行なのですね。その形が世界に広がった為、バイクは左スタンド、右ブレーキが標準だそうです。

そう思うと、欧州では単車乗りは左に降りると思うと非常に危険ですね…。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

magoPも調べてみて「なるほどな」、と感じました。左側に倒れていくのが自然体だったのですね。

余談なのですが、magoPが右カーブが非常に苦手としているのは、(※いつも言い訳として使うのですが)マフラーを擦ってしまうから。wwwステップの乳首を擦る前に、マフラーが地面に当たって火花を散らしますwww(※本人はそんなローダウンにしたくなかったのですが、着け変えてみてビックリって話です。)接地面に六角ボルトがくるようにはしてあるのですが、それがほぼほぼ五角形になってもう絶対取れませんwww

話がまた脱線してしまいましたが、皆さんはカーブどちらが得意でしょうか?

少しでも疑問の解消が出来たなら幸いです。

 

より良い人生を目指して。

 

magoP

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です