バイクは250cc以下がコスパ最強??~magoPの単車考察~
こんぬつは、magoPです。
ネットやら人の話を聞くと、こんな言葉を一度は聞いたことがあると思います。
「250cc以下のバイクはコスパが良いよね♪」
何故かと言えば、重量税が250cc以上のバイクに比べると安かったり、車検に通す必要がなかったり、燃費が比較的ビッグバイクに比べると良かったり…。まぁいろいろ理由はあると思います。
確かに、250ccの方がコスパ的には良いのかもしれません。
しかし、当然ですが全くかからないわけではございません。
今回は、magoPの体験談も交えながら250cc以下のバイクを選ぶメリット・デメリットを考察していきたいと思います。
まだバイクを所持していない方の、一つの指標になれば幸いです。そう何度も買い替えれるような買い物ではないので、慎重に選びたいものですもんね。(※お金持ちの方はそんな事考える必要ないのかもしれませんが…。笑)
magoPの愛車はドラスタ250ccだお\(^o^)/
目次【バイクは250cc以下がコスパ最強??】
250㏄以下を選ぶメリット
軽いから変な道に突撃しても引き返しやすいよね。
車体が比較的軽い。
これはねぇ、取り回しをする上ではmagoPは車重を結構重視してますね。体力的に自信が全くないわけではないですが、やはり軽いほうが取り回しが楽でいいですね。道を引き返したりするときにも軽い時のほうがUターンしやすいですし、車庫から出し入れするのも間違いなく軽い方がいい。というのも、CB750を運転させていただく機会があったのですが、エンジンが不調だったのか途中で走らなくなってしまいました。その時借りた場所まで歩くという悲劇にあったのですが、その時に辛さを実感しましたね。多分車重250kg前後あったと思うんですが、メチャクチャ押して歩くの大変でした。
それに比べて250cc以下のバイクとなると軽い。僕のドラスタ250ccなんて150kgもないのではないでしょうか。メチャクチャ軽いので跨ってから引き起こすのも楽ですし、コケちゃった時でも持ち上げ方を間違えなければ女性でも引き上げられると思います。(※勘違いする人が居ると思いますが、腕の力ではよほどの怪力でない限り無理だと思います。www)
峠も楽しいよね。
軽さは下りでも真価を発揮してくれますね。
登りに関しては…。ここではノーコメントですが、下りではかなり快適に走れますね。だって取り回しが楽にできるから。
カスタムの幅が広い。
車検がない分マフラー爆音とかでも付け替える必要がないので楽だと思う部分はありますね。自分で出来る人とかは問題ないのでしょうが、僕にはそんなスキルはないので車検の都度取り換えコストが上乗せされていたら結構あほらしいところもありますよね。笑
目に見えてかかる費用が安い。
お金は命よりも重い…。
車体台が大型バイクに比べて安いのはバイクサイトとか見れば一目瞭然なのですが、やはり維持費が少なくて済むことが一番のメリットなんですかね。車検はありませんし。
燃費もそこそこいいです。magoPのドラスタ250ccはタンク容量10Lくらいですが、250km以上走ってもガソリンスタンド探さなかった記憶があります。つまりは25km/L以上走れるって事、中々の高燃費だと思ってます。燃費に関しては、乗る頻度が多ければ多いほど考慮しなければならない事ですよね。僕なんかは最近そこまで毎日乗れるわけではないので、結構度外視しちゃってますけども。www
その他諸々のパーツ類なんかも安いんじゃないでしょうか。タイヤそのものを取ったとしてもサイズ的に安くなりますし、パワーがないことが逆にパーツの摩耗を大型バイクに比べて抑えられる事も維持費軽減を担っていると思います。交換頻度が少なくて済みますからね。
250cc以下を選ぶデメリット
先ほどは250cc以下のメリットを述べましたが、デメリットがないわけがありませんよね。苦笑
ここではデメリットをいくつか挙げていきます。
パワーが、ない…。悲
そうね、単純に排気量から見てもわかると思いますが、パワーが本当にない。下道をトコトコ走る穏やかな性格な方には全く問題ないと思いますが、ワンオクロックの完全感覚ドリーマーとか流しながら爆走したい人にはオススメ出来ませんね。(笑)
高速道路なんかは走れなくはない、ってところがみそですね。長距離になればなるほど、気疲れしちゃいますね。
先ほどメリットでも挙げた重量の軽さが、橋の上など風の強いところでは煽られてデメリットになるのかもしれません。結構ふわふわして怖いです。
積めるにゃ積めますよ。笑
荷物もこれ総重量15kg前後ですが、走りにだいぶ影響がありますね。普段70km/hくらいでる回転数回しても、実際荷物を積んで走ると60km~65km/hくらいしか出ません。そんなに違うのかって思うかもしれませんが、2ケツした日にゃもう走ってくれません。(そこまで極端ではないですが、かなり速度が落ちますね。)
なので今ではタンデムバーを取り外して荷物を積むか完全にソロで乗るようにしてます。
若い連中に馬鹿にされる可能性がある。(笑)
なぜひぐらしなのか。
これはねぇ、どうしても仕方がない事なのかもしれません。排気量信者は大きいバイクを所持している方が偉い、みたいなわけわからない事を思っている人が世の中には居るらしいんですよ。現に僕も見かけたことがあります。
そういう事にシビアな方は、250cc以下はチョイスしない方が良いかもしれません。そんな些末な問題は気にならない方であれば全く問題はないと思いますが。(笑)
車検がないという事。
一番注目されている部分はここじゃないでしょうか。2年に1度、車検代を払っていたら馬鹿になりません。
デメリットのところに記載されていて、書く場所を間違えているのではないか?と思った方も居るのではないでしょうか。
実は、ここがmagoPが感じた一番のデメリットなんですよ。
タイヤ交換をして衝撃の事実が発覚。(素人ゆえの過ち)
相棒には多大な苦労をかけています。(こけた時にミラーが明後日の方向を…。)
かれこれ新車で購入して早5年ほど経ちますが、気づけば30000km乗ってました。うむ、やっぱりいいバイクだぜこれ。そんな中で、やっぱり交換しなければならないパーツがいくつか出てきます。
オイル交換は割と真面目に変えていましたし、2回に一度はフィルター交換をしていました。峠を攻めまくってフロントブレーキを多用した為にブレーキシューも交換しましたし、フロントタイヤも1度交換しています。
ほんで、今回30000km走って初めてリアタイヤを交換しました。(※先輩には良くそこまで交換しなくて持ったな、と言われました。安全運転の白物でしょうか。←)溝もほとんどなくなって峠ではドライでもツルツル滑る事がありました故。(※オイル交換と込みで19900円)
その交換タイミングで衝撃の事実が発覚するのです。
リアのスプロケットが超鋭利にwwwwwww
こんなトキトキじゃないはずwwwwww
正直素人目でいつ交換すべきなんてことわからないんですが、これはモノを知らないmagoPでも危険な事がなんとなくわかるwwwwwリアとフロントのスプロケット、チェーン交換、リアタイヤのゴムダンパーの交換…。お会計約34000円\(^o^)/wwwwリアタイヤの交換よりも多くかかっちゃうじゃないかおいwwwww
バイクを安全に乗る為に
これが、先ほど申し上げた車検がない事の最大のデメリットです。車検があれば、その都度最低2年おきに何かしら新しいパーツに交換してもらえる。それはつまり2年に1度ではあるが定期的にメンテナンスしてもらえるという事。そしてそこで纏まった出費を考慮しておくことが出来る。(それに備えてある程度貯蓄出来る。)
それに対して、車検がないという事は何かしらの出来事が起こってからパーツを交換することになる為、纏まって急に出費してしまう可能性が出てくる。計画的に予期せぬ出費に備えて貯蓄されている方であれば全く問題はないのですが、如何せんmagoPは無計画に生きています故急な出費に滅法弱い。爆
貯蓄出来る出来ないだけでなく、バイクのメンテナンスが自分で出来るかどうかも非常に出費に大きく関わってくると思います。メンテナンスが出来なくても、小まめに洗車している方であれば若干のバイクの変化に気づけるはずです。magoPは杜撰ですから、たまーにしか洗車もしていません。笑(※買う前は小まめに洗車するもんだと思っていましたが。)そうであるがゆえに、自分の相棒の微々たる変化に全く気付くことが出来ませんでした。
そういった方は、定期的にバイク屋に診てもらうか、メンテナンスをお願いした方がいいでしょう。壊れてからでは、余計な出費がかかってしまうかもしれません。しかも乗っている最中のマシントラブルであれば自身の危険にも繋がってしまいます。思った以上にバイクというのは危険な乗り物です。こけたらマジで痛い。(※そんなレベルじゃねぇよ。www)
それでも俺は、バイクに乗り続けたい。
能登半島の輪島、えぇとこやったわぁ…。
250cc以下でもなんだかんだで維持費が掛かる事が少しでも伝わったでしょうか。最低限のコストはかかるんですよね、250cc以下でも。まだバイクを所持したことない方の少しでも参考になればと思います。
少しでも出費を抑えようとしても、バイク自体が限界を超えることがあってはなりません。それは事故に繋がりますし、自身の命に関わる問題です。バイクに乗る事はステキな事だと思いますし、何より私生活に様々な刺激をもたらしてくれます。そうであるがゆえに、ケチるのではなくより安全なバイクライフを送れるように努力しようじゃありませんか。
最高ですよね、ツーリング。
次はどこへ行こうかしら。
magoP