ディフェンダーを飲んでも防御力は上がりません。~万が一の事は油断から起こります。~
こんぬつは、magoPです。
今はまだ梅雨でなかなかツーリングに出掛ける方は少ないかもしれませんが、もうそろそろツーリング日和が待ち構えていますね\(^o^)/
夏と言えば暑いです、結果としてツーリング時の装備を怠りがちなのも事実。我慢できなくて長袖を捲って半袖にして…なんて良くある話です。結果としてポッキーみたいな変な焼け方しちゃうんですがwww
まぁそんな話は置いといて、今日は装備の重要性のお話をしていきたいと思います。
目次【ツーリング時は最低限の装備をしましょう。】
クロックス・ハーパンで登場する先輩。
当時の僕からするとゼファー400はメチャクチャ大きく見えました。
単車に乗っているという話を先輩から聞いて、バイト先にこれに乗ってきました。(バイクは)メッチャクチャカッコよかったのですが、先輩はまさかの黄色のクロックスに謎のハーフパンツを履いて出勤。いやいやいやwwww組み合わせおかしくね…?www
絶対違うだろwwww
今思えばどんなに危険な格好で乗っていたんだろう…と冷静になって思いますね。
どんなに暑くてもこんな格好では乗らないようにしましょう、というかなんだかバイクが可哀そうでした。爆
見た目も無論大事だとは思うんですが、装備とか以前の問題でしたねこれは…。w
グローブの重要性
単車を乗る上で必要不可欠といってもいいアイテムと言えばグローブですね。割と高いし、すぐダメになるからもう無しで良くね…?しかもこの時期暑いし!!
っていう気持ちは抑えて、必ず着用して走行するようにしてくださいね。
この前先輩が砂利道で少し駐車位置を変えようとして単車を動かそうとして、(横着してその時グローブしてなかったんですよね。)砂利で滑ってこけた後の手の悲惨さと言ったら…。まぁ手のひらから血をダラダラ流してmagoPついつい怒鳴っちゃいましたねwww「なんで着用しなかったの!!?」って。www砂利上だからいくらスピードが緩いからと言って、コケた時の衝撃はなかなかなもんですからね。しかも砂利の上なもんだから大根おろしの粗目みたいなもんで、それはそれは悲惨な光景でした。(※magoPはこけた時の声で泣くほど爆笑してましたが。爆)
関節とかのダメージは防ぎようはないのですが、手のひらを守るには必須のアイテムです。こけたらまず人間手から行くもんです、必ず守るようにしてください。オヌヌメは関節ごとにプロテクターが入っているものですね、やはり出っ張っている部分から当たりやすいもんです。
その他体を守るアイテム
その他には、プロテクター入りのジャケット(肩、胸部、背部etc…)、プロテクター入りのパンツなどいろいろありますよね。
magoPは基本的にはこちらのパンツを着用するようにしています。
膝にプロテクター入りのパンツ
これがねぇ…、暑いの。爆 完全に冬用なので、夏用も欲しいところなのですよね。
まぁそんなことは置いといて、実用面での話なのですが、これ着てて早速こけたことがあります。そう、富士山めがけてツーリングキャンプしに行った時の事ですね。
明け方の4時くらいですかね、ガソリン無くなりそうだったのでスタンドに寄ったんです。入ったら何やら電気もついてなくて真っ暗、そうやってなかったんですよ。なんだよチクショーと思って出ようと思ったその時…。あの油掃けの溝に前輪が取られてしまって…。見事にこけました。
ミラーは明後日の方向を見ているわ…。
しかし、このパンツのお陰ですぐに単車を起き上がらせ、冷静に「後ろのキャンプギア吹っ飛ばなくてよかったぁ…。」とか思ってましたね。そう、全然痛くなかったんですよ。プロテクターおそるべし…。
これを履こうと思ったきっかけとしては、少し地面の濡れていた時にブレーキ時リアがロックしてそのまま滑ってこけちゃいましてね。そん時に膝がメチャクチャ痛かったんですよね。(※膝だけではなかったですが。笑)この歳になってこけるとこんなにも痛いのか、という事を実感してからこれを履くようにしました。
マジで結果オーライでしたね、ダサさとかを気にしている場合ではありませんでした。命あってのツーリングライフです。
靴なんかはブーツを必ず履くようにしていますね。クロックスとかもってのほかですからねwwwww
紐のタイプは止めたほうがいいかも…。
先輩曰く、踝が馬鹿痛いという話だったので、教えを守っています。ブーツを履いているせいか、こけた時でも踝が痛いと思った事は一度もありません。
おわりに
以上、単車に乗る時の装備の重要性でした。
これから暑い時期になりますが、せめて長袖のシャツを着るようにしてください。半袖、タンクトップにハーパンとか論外です。こけたらそれこそ大根おろし祭りになってしまいます。そんな痛い思いはしたくないですし、誰にもしてほしくありません。
二輪車に乗っていればこける事は必ずあります。どんなに自信があっても、こけるもんです。誰もこけたくてこけてるわけじゃないですからねwww特に慣れてきたばかりの時が一番危険ですので、こける前提の装備を心掛けるようにしましょう。ツーリング時におっちゃん達がガッチガチの装備をしていた意味が、最近ではわかるようになってきました。だってこけたら痛いんだもんwww
プロテクター付きの服はごつごつしてて外観が単車に合わないものもありますが、そんな事よりも自分の命を大切にするよう心がけましょう。失ってしまってからでは、取り返しがつきませんからね。少しでもリスクを減らせるよう、防御力を上げられる装備を身に着けるようにして楽しいツーリングライフとしゃれこもうではありませんか。
より良い人生を目指して。
magoP