ツーリングキャンプギア勝手にオススメ1位~5位【ほぼほぼモンベルだった件】
こんぬつは、magoPです。
金土日と常にキャンプしていたい人magoPなのですが、なんと今日から明日にかけて雨…。少しでもキャンプに触れていたいということで、カバンからキャンプギアを広げて眺めています。笑
せっかくなので、ツーリングキャンプにおけるキャンプギア5位~1位までを紹介したいと思います。
ツーリング時に携帯出来るという事なので、今回は何よりも軽量・コンパクトさかつ利便性を重視しています。
目次【ツーリングキャンプギア個人的5位~1位】
5位【シュラフマット】
シュラフマット
底冷えを防ぐのには必須級のアイテムですよね。あとは寝心地が良くなるので、寝ている時の快適具合あるなしで大きく関わってきますよね。
初めのうちは、畳むのに一苦労しますが、慣れてこれば簡単にコンパクトに出来ます。
また、汚れとかを気にしないのであれば芝生の上にそのまま敷いて寝転がれるので、かなり気持ちがいいですよ。
(※無論コットには勝てませんが。笑)
4位【バーナー】⇒ジェットボイルシングルバーナーマイティーモ
マイティーモ
折りたたむとメチャクチャコンパクト、小さくなるのはツーリング時にはかなりありがたい事ですネ。しかも基本的に山(寒い時期)で使用する想定の為、サーモレギュレータを搭載。(温度調節機能)この前これで湯を沸かしましたが、あっという間に沸騰してクッカーの蓋がパタパタなってましたね。今の時期は2分も沸騰するのにかからないですね、2~300mlくらいなら。とにかく沸くのが早い。重宝しています。
スノピのトレックコンボLも問題なく乗ります。
本来ならもちろんこの下にOD缶が付きます。
クッカーとセットになっているもの(通称ジェットボイル)もありますが、そちらはあまり参加してません。理由としては、クッカー部分が高級感あり過ぎてガシガシ使えないということがありますかね。←
にしてもコンパクトかつ火力も十分なのでかなり気に入っています。
3位【シュラフ】
広げ方が雑…。
こちらもモンベルより、ダウンハガー800♯5
専用の袋に入れるとこれまたメチャクチャ小さくなります。6度~くらいからかなりぬくぬく寝る事が可能です。それ以下の温度での使用はオヌヌメできません。
この前3月末頃に標高800mくらいのキャンプ場で泊まった時は、寒くて2~3時間ほどしか眠れませんでした…。
(最低値はちょうど0度くらいでした。)ちなみにその日は隣の酔っぱらいキャンパーさんが15秒置きくらいに「寒い…寒い…寒い…」と連呼していた為、それのせいでも眠れなくなりましたね。爆
ちなみに5月末頃に使用した時は、暑すぎてチャック空けて足出して寝てました。それくらい温いです。春から秋の頭くらいにかけてはこれで対応しきれると思います。少し寒がりだな、という方は♯3くらいの温度域のものを購入してみても良いかもしれませんね。
友人のものを借りて使用した事ありますが、温度感が違い過ぎて幻滅した記憶があります。←
サイズ感もあまり変わらないので、個人的にはダウンハガー800♯3をオヌヌメします。シュラフなんて薄っぺらいの上等!!あるいは夏メインで使うのであれば♯5で全く問題はありません。これも重宝しています。
2位【ヘリノックス・グランドチェア】
グラウンドチェア
もう言う必要ないですよね…?笑
誰もがヘリノックスのチェアを知っているのではないでしょうか。というのも、座れば誰でも納得しますよね。この座り心地。このブランドのシリーズは全てにおいて反則級の座り心地が追求されていますね。
何より、長時間座っていても疲れないというのがかなりポイント高いです。無論、大きいサイズであればあるほど、座り心地が良くなるんですが、ツーリングとなればコンパクトな物がチョイスされるので、必然的にロースタイルになってしまいますよね。それにまさしくぴったりなのがコイツです。
折りたたむとこのサイズ感…。
小さい…。(※ちなみに重量は1kg以下です。)それでいてこの座り心地、反則です。
しかし、デメリットを上げるとすれば…。
気持ちお高い…。o…….rz笑
堂々の1位は…?
モンベル ステラリッジテント2型
何と言ってもテントですよね。正直このテントがあればどこでも寝られると思います。(※もちろん個人差はあると思いますが。)設営も簡単で、2人用なので1人で使用する場合は荷物等置けてかなり空間自由に使えるので気に入っています。(※テント選びは使用人数+1人見ておいた方がいいです。1人用だと、マジで寝るスペースしかないので荷物とか野ざらしになる危険性が出てきます。笑)
また、小さな前室も作れるのでそこへテーブル、ブーツ等を非難させることも出来る為非常に優秀だと思います。前室のあるなしってかなり大きくて、結露から守ってくれるので重宝してます。
テント内はいつもグチャグチャ…。
周りから見られてないせいか、素の自分が現れるテント内は本当に好きです。笑
なんだかんだ、キャンプしていて一番好きな瞬間かもしれません。
番外編【あると便利】
【テント用マット】
気持ちでかい、。
テントの中に敷くマットですね。これがあるとテントの中の快適さが断然変わりますね。中々の厚みがあるので、夏場なんかはシュラフマットとか不要になる事もしばしば…。
寒い時期にかけては断熱効果も得られるので、温度を保つという意味でも冬場は必須アイテムだと思っています。
割とかさばるので、芝生とかの時は所持しません。爆
ギアコンテナ・シェラカップ
ノースフェイス CBギアコンテナ・スノピのシェラカップ
最初のうちは、単車に丸裸で乗っけてその上からネットで縛っていましたが、乗り入れ不可のキャンプ場に行った時に持ち運びを不便に感じこれを購入。運搬も楽になり運搬効率が3倍くらいになりました。
ちなみにこのコンテナの中に「テント・シュラフ・シュラフマット・テーブル・ランタン・ランタンを立てる為のポール・ハンドアックス・鋸・チェア・カトラリー・応急キット・テント用マットetc…」これくらいぶち込まれています。確かMサイズでも70ℓくらいの容量なので、かなり物が入ります。ちなみにmagoPはこれを単車の上に積み、その上に薪を乗せたりクーラーボックスを乗っけますね。笑 もちろん、サイドバッグもパンパンに積みますよ( *´艸`)
言わずもがなシェラカップ。
あれば実際クッカー要らずになるのでやはりコイツはどのタイミングでも役に立ってくれますね…。
おわりに
以上、magoPが選ぶ(ツーリングキャンプにおける)キャンプギア5位~1位でした。
完全に私見ですので、人によっては順位は様々だとは思います。
しかし、magoPはこれら上位5個は必ず常備しています。皆さんの決める上位5位は何でしょうか?
雨が出来なくて自身のキャンプギアを漁っていただけなのですが、余計にしたくなってきましたね…。
皆さんも自分のキャンプギアのメンテナンス等をして、モチベーションを高めようではありませんか。
(※ちなみにモンベル商品が多くを占めていますが、決して営業活動ではありません。笑 たまたま、機能性を追求した結果ここに行きついただけのことです。モンベル贔屓なのは、否定しきれませんが…。笑)
より良い人生を目指して。
magoP