ソロ派?グルキャン派?~割とぼっち苦手なのかもしれない編~
お久しぶりです、magoPです。
全然更新してないから、「息してんの?」とか問われたりもしましたが…。生きてますよ。
更新出来ていなかったのも、一つ理由がありまして…。
普通に仕事が忙しい。元々は内勤業務でしたが、営業職についてしまったので俄然拘束時間が増えました…。orz
まぁそんなこんなで好き放題やれてなかったのですが、何とか時間を見つけてキャンプに行きました( *´艸`)
【目次】
- 久しぶりの準備でワクワクが止まりません。
- 場所はそう、magoPの聖地だお。
- 早速準備に取り掛かる、取り出すだけなら…。
- 薪の調達・焚火編
- さりげなく新しいアイテムの紹介
- ソロでキャンプをして気づいた事。
- しょっくな出来事…。
久しぶりの準備でワクワクが止まりません。
ん~、過去にキャンプに行ったのはいつだったろうか…。
多分最終ブログを更新しているのが8月15日だから多分それが最後だったのかもしれない。畜生、社畜畜生…。
あと、夏にキャンプをしていなかったのは他にも理由があります。
だって人が多いし虫もたくさん出るんだもん…。ひっそりと自分の時間を楽しみたいのであれば、やっぱりオフシーズンにやるのが一番ですね。個人的には寒い時期の方が好きです。だって焚火で暖まれるもん。
そんな思いを抱きながら久しぶりのパッキング。
ドラム缶バッグの上に雑に乗っているのは薪です。
余談なのですが、上に乗ってる薪は自分で買ったものではないんです。
showTとキャンプに行った時に、薪を2束も彼が買ってきて、でも荷物的な事情で持っていく事が出来なくて…。だからmagoPの倉庫に眠っていたのですが、そいつを1束拝借しました。爆
ちゃんと1束買うか、差額を後日showTには支払います。←
途中で買って荷物追加するの面倒だったんだよな…。爆
荷物と言えば、直火で行こうってことで焚火台持っていかなかったんですよね。今回。もうね、やらかした。
場所はそう、magoPの聖地だお。
特にキャンプ場を予約してなかったmagoPはもちろん野営です。野営をするならここしかないでしょう。
そうね、鞍掛峠ね。
いつもはね、全然人居ないんですが…。
如何せん今は紅葉の時期なんでね、この駐車場?かどうかもよくわからんところも車でギッシリでした。無論僕は単車なので間をすり抜けて一番キャンプ地に近いところに移動させましたよ。えぇ。だってギアの運搬楽ですからね。
この安直な考えが後に衝撃の結果を招くとはこの時magoPは気づいていませんでした…。
早速準備に取り掛かる、取り出すだけなら…。
ここをキャンプ地とする!!!(この前「何曜日かどうでしょうの見過ぎでは?」と言われました。)
前と同じ…。爆
もうね、設営するだけならマッハで出来るようになりましたよ。もうできたの?ってレベル。それくらいモンベルのテントが優秀っていう事なんだけどね。多分誰でも出来るよ。笑
キャンプ(テント)とか全く知らなくて、テント張って寝泊まりするんだーっていうと。
「え?テントとか張れるの?」
っていうコメントをいただくことがありますが、magoPが思うのは…。
「猿でも出来る。」
(っていうくらい簡単に設営出来てしまいます、多分猿には無理だと思います。←)
ところで、【この前のブログとキャンプ地一緒やん…。】って前回の記事を見てくれてる方は思うかもしれませんが、前回は実は寝泊まりせずに帰りました。だって台風前でメチャクチャ暑かったんだもん…。
薪の調達・焚火編
前回同様、自然の中では火が恋しくなりますね。もうね、登山客のベルの音聞くと不安で仕方がないのよね。
(※ベルは熊除けになるようです。)
ベルを持ってる⇒それってもう山で熊が出るってことじゃないですか。だったらもう身を守るものは火しかないわけですよ。「俺はここに居るんだぞ」って熊にアピールしなきゃならんわけですよ。(なんだか涼宮ハルヒみたいな台詞ですね。)
だから薪の調達をしました。
ちなみに自然の薪を調達したのは、自分で持参したものだけでは足りないし、それでは寒さを凌ぎ切れないのではないかという不安からです。
前回作った暖炉がそのまま残ってくれてました。それを使わせてもらうとしようか。
amazonで買ったGOMBOYもかなり活躍してくれましたね、これのお陰で体も暖まりました。(焚火で暖まれよ。)
少し早いけど着火しました。
日が暮れるまで着けるか迷いましたが、17時過ぎから飯の支度をしたかったので16:30頃にはもう着火しちゃいました。(笑)
自然の木々は本当に火が着きにくい…。
今回はねぇ、新聞紙を何枚か持ってくことによってそれを着火剤替わりに使ってみたんですが、割と簡単につきましたね。最初の火おこしは着き辛さを考えて持ってきた薪から着火しました。多分楢薪だったと思いますが、(針葉樹に比べて火が着きにくいとは言いますが)割とすぐ火が着いてくれましたね。やっとこれで熊から身を守れる…。
ところで、焚火台を持たなかった事によって何が良かった悪かったを説明しますね。
メリット:荷物がかなり軽くなった。
大打撃:火の上に置く台、というか網なるものを全く用意出来ませんでした。ってか忘れてました。
結果写真を見てわかる通り、岩に直でヤカンを置いて直接加熱しましたwwwちゃんと沸いてくれたんでよかったです。
相変わらず飯拘ってなくてすみません。
今回のキャンプ飯は超定番のカレーライスでいきました。ちなみにそんなに荷物も持っていきたくなかったので、所持したのはお米と水とレトルトパウチのカレーだけです。爆
にしても米を炊くのが下手でしたね…。いつもなんだか超かたいの。誰か上手くお米炊く方法教えてください。←
この虫誰かわかる方教えてください。
焚火を炊いてたらシェラカップに謎の虫がとまってました。
テントウムシにしてはでかすぎる??カメムシにしてはなんか丸い??
誰か、わかる方教えてください。
ちなみに火に謎の蜘蛛がたかってきた時はマジで怖かったです。なんなの、あの宇宙人みたいな生物。(胴体超ちっこくて足超細長いやつね。)
さりげなく新しいアイテムの紹介
magoPいつも新しいギアとかを入手するとブログ更新してましたが、忙しくてどんな時もブログを更新出来ておりませんでした。
だからといってキャンプギアを買ってないとかそういうわけでは全然ないんですね。スノーピークのニットとか買ってますしおすし。
・・・
今回使ってみたのはこちらです。
ペンドルトン×スノーピークコラボのブランケット
神。←
僕ね、これずっと欲しかったんですよ。
去年かそこらに発売した時にはもう即完売しちゃってて…。最近再発売されるということで即スノーピークのオンラインストアでポチりましたね。ちなみに白黒の柄はもう売切れてました。
いやねー、このアースカラーズルくね?カッコよすぎるだろこれ。でも今回は雑にチェアの下にひかれていますね…。
これを使って思った事なんですが…。
この商品は、「完全に映えギア」という事ですね。羊毛82%・棉18%とクオリティ、デザインともに超ハイスペックなわけなんですが…。ソロキャンをマターリする分にはかなり後回しにしてもいいのではないでしょうか。これからキャンプを始めてみたい!って方にはそれ以外を揃えた方がいいんじゃない?っていうアイテムでしたね。笑
ただね、見た目もメッチャ自然にマッチするんでブランドに惹かれてどうしてもこれじゃなきゃ嫌なんだ!っていう方は買ってみてくださいね。ちなみに僕がそうでしたから。
買って後悔は全くしてません、今回はなかなかの贅沢品をゲットしたと思ってます。(笑)
ソロでキャンプをして気づいた事。
もうね、本当にすることがなくて辛かった。爆
焚火を見ている時間だけはマヂで癒されたけど、それを3~4時間もし続けられるかというとそうではない。笑
薪がなくなりそうで、大木ぶち込みまくった。
山の中で電波も届かないんで完全に孤立状態だったんですよ。そりゃもう火を焚いて寒さを凌いで自分の身を守るしかないんですよ。(笑)途中で鳥か何かの鳴き声が聞こえてメチャ怖くなるし、物音がしただけで何かがこちらに来ているのではないかという感覚に陥り気が気じゃなかったですね。(笑)
気づいた、一人が苦手なんだと。笑
magoPはゆるキャン△ではリンちゃんが好きなんだが、自分には出来ない事が出来る人を好きになるかもしれませんね。(※死ぬほどどうでもいい。
とにかく、夜にはすることがなくて21時にはテントに避難しました。
でもテントって凄いね。
入った瞬間守られてるっていう気分になるのよね、不思議と。外に居る時は恐怖しかなかったのに、入った瞬間の安心感といったら…もうテント使った事ある人にしかわからんでしょこの感覚wwww気づけば夜中の3時くらいまで爆睡して、トイレ済ませて二度寝したら気づけばもう7時でしたわ。爆
これテントなかったら絶対寝れないもんね。あ、あと☆耳栓☆大事ね。
しょっくな出来事…。
朝飯は湯だけ沸かしてカップ麺で済ませました。山の中で食うシーフードヌードルがうめぇんだまた。んでまぁする事もないんでさっさと撤去に入ったんですよ。
そしたらさ…。
相棒ぉお~!!!!!!
テントの底面に穴開いちゃってました…。もう、地面が岩とか木の根っこが蔓延ってるからしゃあないとは言え…しょっくやわぁ・・・wwww早いとこリペアしたいんですが、面倒でずっとしてないんだなこれが。ちなみに500円くらいでモンベルのリペアが買えるみたいです。ん~、まさかこんなに早く穴が開いてしまうとは思ってませんでしたね。やはり使う環境は考えなきゃならんですね。笑
おわりに
いやぁ~、久しぶりのキャンプやっぱり楽しいですね。毎週アホみたいに行ってた理由が良くわかる。笑
着かれている時こそ普段の日常から切り離された生活が出来るってのはやっぱり癒しになりますね。
これからどんどん寒い季節になっていきますので、防寒対策しっかりしてキャンプを楽しみましょう!シュラフはもう分厚いのじゃないと辛いかもです\(^o^)/
より良い人生を目指して
magoP