ゴルフって、実はオ〇ニーなんじゃね?
こんぬつは、magoPです。
皆さんはゴルフ好きですか?
magoPはそんなやったことないですが、割とまぁ楽しいと思います。
しかし、ゴルフの在り方にmagoPは疑問を感じるのです。
個人的な印象としては、仕事の付き合いでの接待のイメージ。
それのせいで、magoPからゴルフはどんどん遠ざけられてしまっているのです。
仕事の付き合いの為に練習させられている、というイメージが強すぎるのです。
なぜ接待でゴルフなのでしょうか?
それを今回僕なりに考察していこうと思います。
目次【接待でゴルフ、なんで?】
体力的に幅広い年齢層で活躍出来る
まず一つ目の理由としては、結構歳を取ったとしてもゴルフをすることが出来る。
これが一番大きな要因ではないでしょうか。
これがバスケットボールで接待したとしましょう。
(個人的にハードだと思うから。笑)
ホイッスルが鳴ったと同時にドリブルという概念は崩壊。
リングにはボールが届かずただ年寄の鬼ごっこのような地獄絵図が生まれます。
仕舞いには息が上がって会話の暇もない。
接待のしようがないですよね…。
それに対してゴルフなら、ボールを打つタイミング以外ではコミュニケーションを取る事ができますよね。そのタイミングでめちゃ飛びますね!とか褒め殺してやればいいんですもんね。
それに死ぬほど体力を使うわけではないので、軽い運動程度の合間でいろいろなやり取りが出来るんですね。
年齢層が自分の方が下であれば下であるほど、下手な方がいい。
(上手い人を心から褒める為に。)
ん~、スポーツをやる以上この思考は納得いかないんですよね。
下手なふりをする、とかも絶対無理。笑
実際問題、接待ゴルフってオ〇ニーサポートじゃね?
magoPは思うわけです。
ゴルフを褒められる側のオ〇ニーなのではないのかと。
接待って呼ばれているくらいなので、下の人たちはヨイショしまくりますよね。
これはオ〇ニーの手助けをしているとしか考えられません。
そんな事をする人たちの気がしれないのです。
まぁ、オ〇ニーされる側は気持ちがいいものなのでしょうか。
magoPなら、虚無感に襲われると思うのです。
皆さんは、ヨイショされたら嬉しいですか?
どうすれば楽しめるのか。
スポーツなので、部活動みたいに真剣になって取り組むことも一番楽しめる事でしょう。
しかし、人によってはお遊びサークル程度の発散がちょうどいいという方もいるでしょう。
それらは人それぞれによって異なるものなので、どのくらい取り組むのかは人それぞれでいいと思います。
ここで重要なのは、「誰とやるか」ではないでしょうか。
いちいち休みの日に気を遣ってまでオ〇ニーサポートをする必要はありません。
だったら、少しでも自分の楽しめる時間にした方がいいではありませんか。
おわりに。
今回はmagoPのゴルフ接待に対する疑問を綴ってみました。
皆さんは接待ゴルフにどのような印象をお持ちでしょうか。
このイメージがあるから、magoPはどうしてもゴルフに対していいイメージを持てません。
別に、ゴルフというスポーツを否定したいのではありません。
どうしても、現状の接待ゴルフという在り方が気に入りません。
そんな負のイメージが無ければ、もっと純粋に好きになれたかもしれないのに…。
より良い人生を目指して。
magoP