ひぐらしの鳴き声を求めて。~【朗報】magoPの聖地復活。~
こんぬつは、magoPです。
ブログを放置していたというか、ネット環境が使えなくて発狂しかけていました…。いやぁ、オフラインだとこんなにもPCは使い勝手が悪いのかとかなりイライラしていましたが、直ったので本当に良かったです。
というわけで、久しぶりの更新です。
最近夏を感じる事は、蝉が鳴き始めたことです。この鳴き声を聞くたびに、ついにこの時期が来てしまったか…と憂鬱になります。なぜならmagoPは夏が得意ではないから…。
しかし、そんな苦手な夏でも好きな事はあるんです。
それは、ひぐらしが鳴きだすこと。地元ではアブラゼミとかミンミンゼミのような耳障りなノイズしか聞こえませんが、ひぐらしだけは鳴き声が別格…。なんとも風情のある鳴き声で癒してくれますよね。
そんな鳴き声を求めて、今日は鞍掛峠に向かいました。
それはひぐらし違いなのでは…?
鞍掛峠って?
鞍掛峠(くらかけとうげ)は、三重県いなべ市と滋賀県犬上郡多賀町を結ぶ峠。国道306号上にある。
2016年(平成28年)3月の大雨で滋賀県側にて法面が3か所崩落したため、崩落個所の対策工事が終わる2019年初旬(予定)まで鞍掛峠を通り抜ける通行はできない[1][2][3]。出典:ウィキペディア
そう、中央の鞍掛トンネルが崩落の為に結構長い間閉鎖されていたのですが、今日行ったらなんと…。
開通してたwwww
単車乗りとしてはかなり嬉しい出来事でしたねぇ…。ちなみに、ひぐらしの鳴き声を聞きに来たのですが、天候が悪く全く鳴いてませんでした、今年は少し早く来過ぎたのかな。また次回にチャレンジしたいと思います。
ちなみにここはトンネルの三重県側。
分かりづらい…。
いつもはここで単車を止めてひたすらにひぐらしの鳴き声を聞いて癒されるのですが、聞こえなかったので少し散策してみました。
そしたらばなんと…。
いい癒しゾーン発見。
次回キャンプの拠点はここにするとしよう。爆
メチャメチャええやんこの場所\(^o^)/
にしても、セセラギだけですがかなり癒されました( *´艸`)
めげないmagoP
滋賀に抜ける道、待ってたで…。
ひぐらしが鳴いてなかったからといってmagoPはめげません。なぜならトンネルが開通していたから!!ツーリングを最大に楽しむとしようではないか。鞍掛峠は(※個人的に)西側のが楽しいんですよ、勾配も激しくて、カーブもえぐい道が結構多い。だから滋賀県側のが好きなんですね、実は…。今まで西側を走れなくてかなり辛かったですが、今日ばかりは解き放たれましたね。
天気はすこぶる悪うござんした…。
解き放たれたとはいえ、路面が若干濡れていたのでMAXでスロット開ける事は出来ませんでしたが、マジで楽しかったです。何より今までお預けくらってた道だった為、余計に走るのが嬉しかったですねぇ…。こんな走りやすかったっけ…?
油断大敵。
トンネルが解放されて嬉しいのは山々なんですが、やはり崩落があったために工事は続行してました…。片側通行の個所がちらほらあるので、走りに行く方は注意するようにしてくださいね。いくら片側用信号機があるからといって、反対車線から車が来ないというわけではありません。片側通行中は前方に気を付けながらスローペースで行くようにしてくださいね。
しかし、通ったから良しとしようではないか…!!
おわりに
一番お気に入りは西側の往路下りのこのエアピン、えぐい。
ひぐらしの鳴き声は聞けなくて非常に残念でしたが、鞍掛峠が全て開通していたことは非常に大きな収穫でした。これでまた石榑峠とかまでわざわざ遠回りしなくても楽々琵琶湖に抜けれるのでかなり嬉しいですね。というか道そのものが好きだったので、通れるという事自体が嬉しい事実\(^o^)/酸いも甘いもこの峠道から勉強させてもらったことが多いですからね…。
今回は雨が降ろうがお構いなしで初めから合羽を来て峠に行きました、どれだけ雨が降ってても気にならない合羽の偉大さを感じながら、今まで雨だったことを理由にツーリングに行かなかったことを若干後悔した3連休最終日でした。
梅雨明けしたら絶対キャンプ行く\(^o^)/
より良い人生を目指して。
magoP