なんで外ご飯は美味しいの?~magoPの素朴な疑問~
こんぬつは、magoPです。
キャンプをしているとふと思うことがあるのです。
「飯が美味い。」
ゆるキャン△とかを観ていても、「外ご飯効果で3倍増しに美味しくなるとすると…」という表現が出てきます。事実、外で食べるご飯は美味しいものです。
そこでふとmagoPは疑問に思うのです。
はて、なぜだろう、と。
そんな疑問を今回は解決していきたいと思います。
目次【なんで外ご飯は美味しいの?】
普段の食事よりも素材自体が豪華な物をチョイスしている。
ちょっとした贅沢をなぜかしたくなる…。
これはねぇ、なんか誰にでも当てはまることなんじゃないですかね?普段の自炊では絶対買わないようなものをチョイスする、結果として素材そのものが美味しいといった単純な理由。
例えば、普段自宅のお弁当なんかで食べるソーセージなんかはトップバリューなどのPB商品をチョイスします。質より量を取るわけですよね。それに対してキャンプの場合、割と量よりも質を選んでシャウエッセンとかアルトバイエルンとかをチョイスするわけ。
ソーセージ自体の単価も違えば、そりゃ美味しいに決まってますよね。にしてもなんなんだろうね、この皮…。パリパリで炭火で焼いただけで美味いとかこいつは反則じゃないのか…。コイツ一品でも楽しめるとかかなり幸せ者だと思うのです。正直、これあればあとは白飯だけでも全然お腹いっぱいになれますね。(※だからと言ってそれだけの品数にすることはほぼほぼないですが。笑)
好きな物をチョイスしている。
わざわざ自分で調理する時に、嫌いな具材を選ぶドMな人もそうそう居ないでしょう。自宅で料理する場合、買い物とかをメインでしない方であれば常に自分の思うような料理は出てこないはずです。仮にそうだとすれば、あなたは最高の奥さんをパートナーにしたのでしょう。笑
それに対して、キャンプで自炊するとすれば好きな物をチョイスするはずです。好きな物を好きな味付けで作るんですから、それもまた美味しいに決まっているではありませんか。
かく言うmagoPは舌がバグっていると思っているので、薄味でなければ美味いと感じてしまいます。(※元も子もない事を言ってしまった。www)
出来たてが食べられる。
ハヤシライスはシンプルで好きですね。
熱々の物を食べられるのも大きな要因ではないでしょうか。温かければ温かいほど舌の感度は良好になりますゆえ、美味しく感じられますよね。
鉄板の上で焼き立ての肉をかぶりつく瞬間とかもうたまらんですわ…。
全然関係ないかもですが、焼肉だったら直火で温めたシェラカップのわかめスープとかあると、もう相性抜群でしびれますよね…。ひたすら米が進む進む。
脳科学的・心理学的にみると…?
今までは直感的にわかるような理由ばかりでしたが、脳科学的にみるとどうなのでしょうか。
結論から言うと、外の方が脳が快感を得やすいからだそうです。(※下ネタに脱線しそうでしたが、今回は止めておきます。爆)
理由として動物は、内に居る時よりも外に居る時の方がβ波というものが脳に発生するから。(※β波とは覚醒していて、精神活動が活発になる時に脳内で出る周波のようです。)
動物の本能により、守られている家などに居るよりも、外へ出た方が警戒心が増してβ波がモリモリ出ます。そんな風に神経が研ぎ澄まされるから、味覚も敏感になり美味しく感じるのではないかという事です。
食事だけでなく、確かにキャンプをしている時にワクワクするのはこれらが原因なのかもしれませんね。
あるいは心理的に見てみると、どうなのでしょうか。
心理学用語で、「転地効果」というものがあるそうです。普段とは違う環境に身を置くことによって、五感が刺激され、自律神経も活性化し気分がよくなるというもの。
これもまた一つ、外ご飯が美味しく感じる理由になるのではないでしょうか。
余談ですが、室内でもテントを張ってその中にシュラフとかシュラフマット引くと、家の中だとわかっていてもなぜかワクワクしちゃいますよね。部屋の電気をつければいいものを、わざわざ電気を消してランタンをテントの中に持ち込んで…。急にやりだしたくなる時があるんですよ。(んな時はねぇか。笑)
おわりに
正直外というだけでカップ麺でもメチャクチャ美味い。
以上がmagoPなりの考察でした。
少しは謎が解決したでしょうか。
今後キャンプ飯を食べる時は、「俺の脳内β波めっちゃ出てんぜ今!!\(^o^)/」と感じながら食べるようにしましょう。ぇ
まぁそんな理由はどうあれ(ぇ、外で食べるご飯は本当に旨いですよね。これからもどんどん外でキャンプ飯を食べていきたいですね。
だって外で食べると美味いんだもん。
より良い人生を目指して。
magoP