ないのなら、作れば良いじゃない。~magoP流なんちゃってハンドメイド。(笑)~
こんぬつは、magoPです。
皆さんは基本的に新しいギアってどのようにして手に入れますか??
一般的なのは、【お店で購入】だと思います。
しかし、しかしですよ。
magoPみたいに月のお小遣いが2万円の人は物欲には限界があります。あったとしても、購入することが出来ないなんてことはままよくある事です。そんな中で考えだしました。
「ないのなら、作ればいいじゃないか。」(※安直過ぎじゃね…?)
そこで今回は、magoPのなんちゃってハンドメイド(笑)作品を紹介したいと思います。
そんな事をしようと思ったきっかけ。
うーん、まぁね、お金さえあれば別に何でも買うことが出来るのですよね。現代では物がありふれて豊かになってしまいました。
しかし、magoPの会社の社長は大のDIY好き。もう何かしら時間が出来たらいつも棚とか作ってるんですよね。それでたまに手伝わされるんですよ。これって仕事なのか…?とか思いながら。(笑)
で、そこで何から何まで買わなければいけないわけではないという事に気づかされました。
自分よりも金持ちな人がそうやって倹約家なのは、とても感慨深いものでした。
だからこそ、お金の無い時でも欲しいものを手に入れるアイデアが出てきたんですよね。ないのなら、作ればいいではないかと。
何を作ったの?
斧を作ったわけじゃありませんwww
焚火を楽しもうとmagoPは斧を買ったことがありまして。
にしても、これを裸で持ち歩くのは何やら変質者過ぎる…。だから、これのケースを探したんですよね。良い感じのサイズ感がない…。手ごろな価格帯のものがない…。
で、作る事にしました。要は、小物入れを作ったのです。
完成品はこちら。
微妙過ぎるwwww
材料は何を使ったの?
ゴムボーイの鋸もちょうど入ったので入れてます。
材料はとてもシンプル。
ユニクロの履かなくなったジーンズ(元値3000円)と、雑貨屋さんに売ってたクラシカルな真鍮ボタン。(5個入り1000円)以上!!(笑)
捨てるのももったいないし、売っても二束三文にしかなりませんからね。だったら使ってあげた方がいいのではないかということで。リユースって言うんですかね。
ユニクロのジーンズは5年くらい履いたので減価償却してると考えて0円、ボタンは使用数2ヶだから400円。なんと、人件費と400円だけで作れちゃってるんですよ\(^o^)/格安\(^o^)/
(※減価償却している、の考え方は無理があるのでは…?)
ジーンズも生地が丈夫なので、斧のような重たいものも入れられるのでとても重宝する生地だという発見が出来ましたね。ジーンズ切るなんて、人生でハーパンなくて無理やり作った時くらいですわ。爆
実は欠陥品であります。(恥)
もうね、ボタンを取り付けるなんて人生でした事ないわけですよ。全然最初つけ方わかんなくて。笑
で、説明書を見ながらやっとの思いで取り付けたんです。
ほぼほぼ完成したも同然なので、斧を収納してみました。
…
あれ…?
取り付ける場所間違えてる\(^o^)/wwwwwwwww
本来なら1枚の生地にボタンを取り付けなければならないところを、奥のほうも2重で生地を噛ませてしまっているwwwwwww結果、入り口がメチャクチャ狭くなってしまった\(^o^)/wwwwwwwwwww
まぁでも試作品第一号という事で、そのまま使うようにします…。次やる時は絶対失敗しないぞ…wwww
ちなみに切ったあとの部分の裁縫(?)もかなり雑。
それは雑過ぎるwwwwww
ちなみにこれは黒い安全ピンでとめてます。たぶん縫った方が丈夫になると思うのですが、いかんせん急に面倒になって安全ピンで仮止めしたつもりがそのまま使う事になりました。爆 ちなみに複数個所止めてるので割と頑丈なんですよ、これでも。(※拘りが急に崩壊する瞬間は、ボタンの取り付けミスにより始まりました。)
おわりに
ハンドメイト(笑)斧入れ、どうでしたでしょうか。
ジーンズ生地、上部だし雰囲気出るので何にでも使えるのでマジでオヌヌメです。
ペグケースとかもわざわざ買わなくても作れちゃいますので、皆さんも是非やってみてください。
普段自分から何かを作ったりしない、という方には特におすすめしますよ。割とやってみると楽しいもんです\(^o^)/
(出費を抑える為にも、)アイデアを常日頃から考えなくてはいけないのだと考えさせられる日になりました。
それでは。
より良い人生を目指して
magoP