お金の飼い主か、お金が飼い主か。part.4~最終章~
こんぬつは、magoPです。
今回も続きをやっていきます。
前回の記事
お金の飼い主か、お金が飼い主か。part.3~給料上げれば良くね?~
それでは、お金に飼いならされない為にはどうすればいいでしょうか。
一つ目は、
「お金の稼ぎ方を改める。」
今までのブログでも書いてきたと思いますが、
収入というのは会社からだけ貰えるものではありません。
「自分自身でお金を生み出せるようになりましょう。」という事です。
前回述べた通り、会社勤めの場合は労働時間をお金に換えていました。
収入はコントロールするのが難しかったですよね。
それに対して、自分でお金を生み出す能力さえ身に着けてしまえば…。
自身で生み出していけるんですよね。
この場合、労働に対する時間と収入は必ずしも一致しない事はわかりますよね。
要は、自分の実力で何とでもできてしまうんです。
つまり、収入のコントロールの幅が広がります。
また、事業所得である為に使えるお金を得た後に税金を納めるようにできますので、
節税を多少なりともすることができるようになるんですね。
何だか二重で美味しいと思いませんか??
ネットビジネスが普及した今、工業化社会の残骸ともいえる会社勤めは最早不利なことが多いと思いませんか??
それでは、2つ目に行きましょう。
こちらが一番重要。
・「お金の使い方」を改める。
⇒「負債」と「資産」の違いを明確にし、極力資産になるものにお金を使っていくのがgood!
仮に負債が多すぎて投資どころでないって方は、こちらを読んで実践してみてください。
節約しなければ。~収入と出費の関係性~
収入を増やす、というのは短期的に爆発させるのは難しくても、
支出を見直して減らしていくというのは割と現実的な方法です。
少しでも「この支払って本当にいるの?」というような疑問を抱いているのであれば、
すぐに見直すようにしましょう。だいぶ変わると思います。
最後に、このデスルーティンを作っている支配層ってどんななんでしょうか。
それは別の記事で書いてますので、そちらを参照ください。
ハタラキタクナイデゴザル~なぜそう思うの?~
以上が、「お金の飼い主か、お金が飼い主か。」の終わりになります。
いやー、大変長かったですね…。
ここまで読んでいただいた人は、もうだいぶ社会に対する見方が変わってきたんではないでしょうか。
頭を使って稼ぎ、頭を使って支出を減らしていきましょう。
まずは支出を見直してみてくださいね。
その車本当に要りますか?笑
よりよい人生を目指して。
magoP