お金の飼い主か、お金が飼い主か。part.1~金に服従しつづけますか?~
こんぬつは、magoPです。
本日のテーマは、
「お金を支配する人間と、お金に支配される人間。」
(4本立てになりました…。)
一生懸命働き続けているのに、お金が増えていかない…。
今の生活を続けるので精一杯…。
そんな方、少なくないと思います。
では、どうしたらその状態から抜け出せるのでしょうか。
今日はそんな状態になってしまう原因を詳しく解説していきたいと思います。
目次【お金を支配する人間と、お金に支配される人間】
「会社勤めをして給料を貰っている人がお金に悩まされるパターン」
①一般的に、会社員の多くは毎日定時に会社に行き、決められた時間業務に従事して、
そして、その就業の対価として給料を貰います。
会社(給料)⇒会社員
会社員(指定された時間内の労働)⇒会社
大体8時間が平均労働時間ですかね、その対価として給料を貰います。
会社に特に大きな問題がない限り、毎月お金が入ってきます。
そして、会社に長年勤めて卒なくこなすことが出来ると、昇給するのが一般的ですね。
これであるならば、よほどの浪費家でない限り時間はかかりますが、
少しずつお金を貯めていく事が出来ます。
特に独り身であるならばよっぽど貯めやすいし多少の自由が利くのではないでしょうか。
つまり、会社勤めをまともにしているだけでは、お金に悩まされる原因にはなりません。
では、どうしてコツコツ働いているのにお金が貯まっていかないのでしょうか。
どんな場合があげられると思いますか??
その問題は、ある程度お金が貯まった時、またはその後に発生する事が多いのです。
どういうことか。
ある程度貯蓄したのち、
奥さんや旦那さんを見つけてその後の生活を考え出した時が一番危険なんです。
例えば、
家をローンを組んで買ってみたり。
これが、お金に支配されていく入り口なのです。
なぜか。
住宅ローンを組んで家を購入した場合、長年にかかる高金利の月の支払いに加えて、
固定資産税がかかってきます。
更に、家に奮発した場合、見栄で車や家具を購入します。
車にだって維持費がかかりますよね。ガソリン代、重量税etc…
子供が出来た日にはもうお終い。
養育費が湯水のように飛んでいきます。
他にはよくわからない保険に加入した日にゃ…。
月の出費はどんどん大きくなっていきます。
結果的に、結婚前に貯めた貯蓄はものすごい勢いでなくなっていきます…。
無くなったとしても、月々のローンなどの支払いは残ります。
こういった支出を工面するために、
毎日会社勤めをして、
毎月の給料を当てにして、
毎月のローンや税金の為に働き続けなければならなくなってしまいます。
そして残った分を生活費として使うのですが、
ローンや生活費で稼いだ給料はほぼ残らない、といったパターンが生まれてしまいます。
だから、次の月の支払いを済ませる為にもまた会社に行かなければなりません。
無くなったお金を稼ぎにまた会社へ。
給料ってのは一朝一夕で倍になったりはしませんからね…。
これが、デスルーティーンの始まりです。
この状態に陥ったら最後、本当に抜け出せなくなります。
これが、生活の為(お金の為)に働かざるを得なくなってしまう仕組みなのです。
これでは完全にお金に支配された生活になってしまいますね。
怖すぎる…。
こんな感じになっていく(デスルーティーンに飛び込んでいく)人たちが周りにはたくさんいます。
一般的に、結婚して家を建てた場合お祝いすべきなのでしょうが、
僕はこれを知っているから心の底から祝う事が出来ません…。笑
では、どうしたらこのデスルーティンから脱却することが出来るのでしょうか。
…
この話の続きはまた今度。
次回はこのデスルーティンを深堀し、原因を追究してみましょうか。
より良い人生を目指して。
magoP