【アウトドア最強靴?】ダナーブーツの魅力に迫る。

こんぬつは、magoPです。

元々僕はスニーカーやブーツがメチャクチャ好きで、履くよりもコレクションに近いレベルで所持してました。もう本当に馬鹿、ニューバランスに関しては20足以上持ってた時期もありました。(大学時代の話です。笑)

ブーツ類も好きで、ドクターマーチンやティンバーランドなども所持してます。そんな中で、とあるブーツに出会いました。

ダナーです。

当時の僕はアウトドアにハマるとも思っていませんでしたが、今となってはキャンプの良き相棒になっています。

今回は、そんなダナーブーツの魅力について記事を作りました。皆さんに、より深くダナーについて知り、より好きになってもらえたら幸いです。(あるいは、知らない方なら好きになってもらえたら)

magoPお気に入りの一足です。

目次【ダナーブーツの魅力とは?】

 

ダナー(Danner)って?

出典:ダナーオフィシャルサイト

アウトドアブーツの定番ブランドとして愛されるDanner。創業以来、長きに渡り履く人の業種や使われ方を考えてブーツを作り続けてきた。
その高い技術から「最も理想的なブーツ」という地位を確立。世界初のゴアテックスを採用したブーツを製造したとしても知られている。
いかなる時代の変化にも個性を失わず、現場で本当に実力を発揮する最高品質のブーツ。

出典:ダナーオフィシャルサイトより

最高品質の革

ダナーブーツは、革に対しての基準が半端じゃなく高いです。全てのブーツを同じクオリティで作らなければならないという信念が根幹にはあるようです。

全ての革を検品し、テストします。

6つの工程の厳しい品質検査

人間と同様、一頭一頭牛にも個性があります。老いた牛、大きい牛、夏の皮革、冬の皮革、それぞれ革の質が違います。全く同じ生物は存在しない為、全て一頭ずつテストします。

ダナーでは、基準を設けてその水準を越えなければブーツ用の皮革として選定されません。

職人はテストにより、「革」を1~5のグレードに分別する。

まずは革として使えない部分、「革の傷」や皺など、見た目がNGな部分を探していきます。

完璧な部分の革しか使用されない

耐久性、強度、柔軟性などを6つのテストから確認します。そのテストを2工程繰り返し、耐水性を確認し、更には目視のテストも職人により行われるのです。

 

職人によるハンドメイド

ダナーに使用される革は全てが手作業でカッティングされています。なぜなら素材を手で触れて感じ、その目で見て確認しなければなりません。その最高の部分を一度でカットしなければいけないのです。結果として、必要な個所に適した革を配置することが出来ているのです。

正直、職人へは感動の一言につきますね…。

丈夫な革や、柔らかい革、様々な性質の革がありますが、実はパーツによって使い分けているのです。

丈夫な革はつま先に、柔らかい革はタンや、ライニングに使用

例えば、腹部分の革は柔らかくストレッチ性が良いので、タンやガセット部分に使用されます。

ブーツの品質基準が高い為、職人の目や手が必要とされるんですね。

そういった背景を知り、革を感じられるってのは本当に素晴らしい事だと思います。

 

誰もが耳にした事あるであろう、ビブラムソール

登山好きやキャンプ好き、靴が好きという方は必ずこれを見たことがあるのではないでしょうか。

そう、ビブラムソール。

かく言うダナーもビブラムソールを使用しています。

ソール交換を気兼ねなく出来るのも強みではないでしょうか。靴の修理屋さんでは、取り扱っていることが多い印象があります。やはり、有名どころの強みですね。

1937年:Vibram社が設立

登山家であるイタリア人、ヴィターレ・ブラマーニ(Vitale Bramani)氏は、1935年にアルプス遠征隊の登山仲間を亡くしたことをきっかけに、従来の革と釘でできた靴底から、様々な地表面において優れたグリップ力と安全性のあるゴム製の靴底の開発に挑みました。

そして1937年、世界で始めて加硫ゴムを用いて作った靴底「CARRARMATO」の誕生とともにVibram社は設立されました。

「CARRARMATO」はイタリア語の戦車carro armato(カッロ・アルマート)が語源で、日本では「タンクソール」と呼ばれています。

タンクソールはすぐに登山家の間で有名となり、今日、世界中の登山者に最もよく使用される靴底となっています。

(出典:ビブラムソールとは?Vibramの歴史と沿革より)

ゴアテックスとはいかに

これもキャンプ用品やトレッキングブーツでは良く目にするやつですね。

外側からの水は通さないければ、内側の汗の蒸気は外へ逃がすといった不思議な構造の持ち主。これをダナーは採用しています。

 

[ダナー] 30440 DANNER LIGHT ブーツ Khaki アメリカ製

 

スノピコラボ、だと…?

サイズが無いので、ランナーを取り付けてみた。爆

アウトドア好き、ダナー好きのmagoPとしては、この情報はテンション上がりましたね。

ただもう今はなかなか入手できないし、magoPの足のサイズがなかったので持っているものにランナーを付けてやりましたよ。

これはねー、もう知っている人しか気づいてくれないっていうところが個人的にメチャクチャ擽りますね。

皆さんも是非やってみてくださいww

(※もちろん、タープなどのロープを調節する為にも使用できますよ!笑)

↓↓amazonはこちら↓↓

↓↓楽天はこちら↓↓

スノーピーク(snow peak) レッドカラーアルミ自在セット R-050-1

価格:1,080円
(2019/5/28 21:27時点)
感想(1件)

おわりに

ダナーの魅力を知る事が出来たでしょうか?ソールもゴツくて、それでいて歩きやすい。雨風にも負けない強いブーツです。

これを機会にダナーのブーツを是非履いてみてはいかがでしょうか?

magoPは機能性、デザインどちらもメチャクチャ気に入っています。次の一足が早く欲しいもんです。気持ちお高いんですが…。笑

次は絶対エクスプローラーかダナーライトを入手しますよ\(^o^)/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です